十六 × 二十

本について。時々他のネタも。心臓が悪いのでコメント不可です…

・はお好き?

シミルボン投稿日 2020.09.24

ミステリとしての書評及びトリビアWebサイト「ミステリの祭典」に書いています(作中現在の推定や献辞の相手「ジム」の正体もバラしてます!)。

“ミステリの祭典:誰の死体?”

ここではそこにもちょっと書いた余談を膨らましてご紹介。Whose Body?が出てくると、長年の私の誤解(多分、皆さまも誤解してる意外なトリビア)を必ず思い出すのです。

さて外国人の名前などに使われる「・(ナカグロ)」お好きですか?私は大嫌いでした。だって本来Dorothy L. Sayersなのに「ドロシー・Lセイヤーズ」ですよ。Lの後のピリオドは省略符号という意味があるのだし、語間も原語通り空白で良いのに余計な点!全角文字なので幅を無駄に取るしGKチェスタトン」なんて特に許せない!「G. K. チェスタトン」でいいじゃん、ということで、以前の私は私的な場では「ドロシー L. セイヤーズ」などと表記していました。空白だと文字区切りがちょっと不明瞭なんだけど「エラリイ クイーン」とかね。(でも某社独自ルールのように文字区切りにダブルハイフンを使う「エラリイ=クイーン」は変テコ。複合名(ジャン=リュックなど)の時と紛らわしいから、是非やめて欲しい)
この文字区切りとしてのナカグロ表記、調べると昭和21年の文部省教科書局の案が一応の根拠とされている。

ナカテン: 1. 並列… (中略) 8. 外来語のくぎり、9. 外国人名のくぎり並列にはテン「、」(: ジョージ・ワシントンアブラハム・リンカーン)

案なので守らなくても良いけど、対案がないので従っている、というのが現状かな? まー縦書きだと、この表記じゃないと結構困るんだけどねだから日本語オリジナル表記法だと思ってたんですよ、20199月にこのブックカバーを見るまで。

これT. Fisher Unwin社の初版ダストカバー(英国1923)なんですが、著者名に注目。DorothyLSayersになってます!


調べると古いラテン語碑文(A.D. 200年以前)でスペースの代わりに語の区切りとして使われてたinterpunctというものらしい。(カヴァーの袖では通常通りDOROTHY L. SAYERSとなってる) 時々、紋章のモットーの語の区切りにも使われてますよね? 写真はウィムジイ家の紋章。

interpunctは英Wikiにも項目があるので詳細はそこを参照してください。
それまでは嫌々ナカグロを使ってた私ですが、これを知って以来、すっかりナカグロ派です。だって西洋でも由緒ある使い方なんですぜ。外国人名に使って当然でしょう
ご注意いただきたいのは、あくまでスペースの代わりなので原語が「F. B. I.」なら「FBI」と表記するのが正解。省略符としてのピリオド自体は省略される、という表記法です。